ブログ

中古住宅×リノベにかかるコストを理解する

【はじめに】

こんにちは!クラスカハウスの増田です。

中古住宅を購入してリノベーションすることで、コストを抑えつつ自分たちの好みに合わせて空間を再構築することができます。

しかし、それには事前に知っておくべき「お金」の要素があります。

中古住宅×リノベの魅力を最大限に引き出すためには、それにまつわるコストを正しく理解することが欠かせません。

今日はそのことについて記述していきます。

【中古住宅購入のコスト】

購入時のコストには、物件価格だけでなく、いくつかの付随費用が含まれます。

これらは一般的に以下のようなものです:

  1. 不動産取得税:これは物件を購入したときに発生する税金で、物件価格や土地の広さによって計算されます。税率は地域によるので、具体的な金額を知るためには、地元の税務署に問い合わせるのがベストです。
  2. 登記費用:不動産の所有権を正式に移転するためには、法務局で登記が必要となります。そのための手数料が登記費用で、これには所有権移転登記費用や抵当権設定登記費用などがあります。費用は物件価格や登記内容によって変わりますが、一般的には物件価格の数パーセント程度となります。
  3. 仲介手数料:不動産会社を通じて物件を購入した場合、仲介手数料が発生します。この手数料は一般的に物件価格の3%+6万円(税別)となっています。
  4. 固定資産税:これは毎年支払う税金で、土地や建物の評価額に基づいて計算されます。評価額は市町村が定めていて、購入時期により翌年の固定資産税が課税されることもあります。

これらの費用を加えた合計が、中古住宅を購入する際に必要なコストとなります。

ただし、これらの費用はすべてのケースで一様ではなく、クラスカハウスでは1件1件、それぞれの物件に対してかかる諸費用を算出しています。

【リノベーションのコスト】

次に、リノベーションのコストです。

大掛かりな改修から、部分的な改装まで、リノベーションの範囲と費用はさまざまです。

また、構造上の問題や、設備の老朽化など、予想外の出費が発生することもあります。

そのため、リノベーションを行う前には、建物の詳細な調査と、適切な予算設定が必要です。

弊社では、マンションの全面リノベーションの参考価格として、

350万円(住設機器)+10万円/㎡ ~ 

という価格の目安を設定しています。

ただし、選ぶ仕様によって変動しますので、あくまでご参考になさってください。

【銀行からの借入れに伴うコスト】

住宅購入やリノベーションに対して、多くの人は銀行からの借入れ、つまり住宅ローンを利用します。

しかし、借入れすることに対しても、それなりのコストが発生します。

まず、金利です。住宅ローンは長期間にわたり返済を行います。

その間、借りた金額に対して金利が発生します。金利は銀行によって異なるため、金利条件を比較し、自分にとって最適な銀行を選ぶことが大切です。

次に、諸費用です。ローンを組む際には契約手数料や保証料、保険料などが必要となります。これらもローン金額に上乗せされ、毎月の返済額に影響を与えます。

さらに、ローンを組む際には物件の評価額が重要となります。

購入する物件があまりに築古であったり、物件価格に対してリノベ費用が高すぎると、借りられないこともあるので、注意が必要です。

【リノベーション後の維持管理費】

入居後の維持管理費も考慮に入れるべきです。

戸建であれば住宅内の維持管理費だけでなく、外装・外構に対しても、ご自身で計画的に修繕する必要があります。

マンションでは15年~20年単位(住設機器入れ替え)、戸建であれば10年単位(屋根・外壁、宅内の修繕)で100万円単位の修繕費用が掛かることに注意しましょう。

【おわりに】

中古住宅の購入とリノベーションに係る様々なコストを理解することは、理想の暮らしを手に入れるための重要なステップです。

その過程では、購入費用やリノベーション費用、そしてローンの構成を深く理解する必要があります。

今回のブログ内容が少しでも参考になりましたらば幸いです。

クラスカハウスでは、資金計画から物件探し~リノベーションまで、一貫して対応させて頂きます。

もちろん、検討段階でのお金についてのご質問も受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。