中古住宅×リノベーション事例
引き渡しからスグ住めたね
物件概要
- 築年月
- 1974年2月
- 専有面積
- 65㎡
- 建物構造
- 鉄骨鉄筋コンクリート
- 家族構成
- 4人(ご夫婦+子2人)
- リノベーション費用
- 850万円

物件探し当初の条件
・大阪駅に出やすい路線
・駅から15分ほどの距離
・戸建てなら
2階建
無印良品の家も候補にしていた
→なかなか思うような土地が見つからなかった
・マンションなら
3LDK
4階以上8階未満
(地震で洪水が起きた時のことや、エレベーターが止まって階段を上がることを考えていた)
→いろいろ内覧したが、部屋の数だけ壁があり、狭く暗い印象。
・駅から15分ほどの距離
・戸建てなら
2階建
無印良品の家も候補にしていた
→なかなか思うような土地が見つからなかった
・マンションなら
3LDK
4階以上8階未満
(地震で洪水が起きた時のことや、エレベーターが止まって階段を上がることを考えていた)
→いろいろ内覧したが、部屋の数だけ壁があり、狭く暗い印象。
物件は何件見ましたか?
・戸建て2件(奈良、兵庫)
・マンション3件(大阪、兵庫)
・マンション3件(大阪、兵庫)
当時の写真
リノベ後の写真
当時の間取り
リノベ後の間取り
今のお住まいに決めた理由
・母の家に近い
・玄関からの景色が解放的
・窓が多く光が入りやすいので明るい
・リノベーションをして、間取りを変えられる
・費用が予算内
・玄関からの景色が解放的
・窓が多く光が入りやすいので明るい
・リノベーションをして、間取りを変えられる
・費用が予算内
暮らして、今の感想
・リノベーションをするときに物の配置を決めたので、散らかりにくくなった。
・リビングダイニングを広くしたので、家族のくつろぎスペースとして居心地が良い
・土間を作ったおかげで、荷物の一時置き場や、キャンプグッズの置き場をつくることができた
・子どもが成長したら、部屋を追加しようと考えていたけど、なかなか作れず、土台(カーテンレールや仕切り方法)を考えておけばよかった。
・テレワークや、仕事環境の変化で作業部屋が必要になったけどスペースがないので、部屋の面積は広い方が良いと思った。
・リビングダイニングを広くしたので、家族のくつろぎスペースとして居心地が良い
・土間を作ったおかげで、荷物の一時置き場や、キャンプグッズの置き場をつくることができた
・子どもが成長したら、部屋を追加しようと考えていたけど、なかなか作れず、土台(カーテンレールや仕切り方法)を考えておけばよかった。
・テレワークや、仕事環境の変化で作業部屋が必要になったけどスペースがないので、部屋の面積は広い方が良いと思った。
これから中古を買ってリノベを検討している方へ一言
子どもたちが成長して大きくなるので、
・部屋は広い方が良い
・物の置き場を幼い子どもの高さに合わせる必要はない(台を使えば多少高くても届く)
・部屋は広い方が良い
・物の置き場を幼い子どもの高さに合わせる必要はない(台を使えば多少高くても届く)